| 時期 | 
            内 容 | 
          
          
             | 
          
          
            | R07.02  | 
            九州エリア 日本山岳遺産認定地(6団体)が集まるシンポジウムが 桜十字ホールやつろ で開催されました。 | 
          
          
            | R01.12  | 
            レスキューポイント004~006 ドコモ携帯通話可能になりました(^O^)/ 【NTTドコモ社からのお知らせ】  | 
          
          
            | H26.08 | 
            登山者の皆様へ 【五家荘の山を楽しんでいただくための 9項目の提案】 掲載  【登山者の皆様へ】  | 
          
          
            | H26.04 | 
            RP標識 設置箇所地図と座標一覧表 公開  【RP標識設置箇所記載地図】   【RP標識設置箇所座標一覧表】  | 
          
          
            | H26.03 | 
            【命を守るプロジェクト】(著者:小野康成)掲載  【命を守るプロジェクト】  | 
          
          
            | H26.03 | 
             H26.3.17 九州中央山地・五家荘山域への157箇所のRP標識の設置が完了しましたヽ(^o^)丿 | 
          
          
            | H26.01 | 
            八代広域行政事務組合から,泉・五家荘登山道整備プロジェクトに感謝状が贈呈されました。 | 
          
          
            | H25.09 | 
            H25.9.23 川辺川源流点を確認しました! | 
          
          
            | H24.12 | 
            五家荘の山 早見表を改訂しました。  五家荘の山 早見表H24版 | 
          
          
            | H24.10 | 
            五家荘エリアの登山口に看板を設置しました。  山頂看板と登山口看板設置記録  | 
          
          
            | H24.06 | 
            五家荘エリアの山頂に看板を設置しました。「日本山岳遺産基金」の助成金活用 | 
          
          
            | H23.11 | 
            ★「九州中央山地 五家荘エリア」が、日本山岳遺産の認定地に選ばれました\(^o^)/  | 
          
          
            | H22.03 | 
            五家荘の山 登山ルートマップ V2 が完成しました  登山ルートマップ V2   五家荘の山 早見表H23_1版  | 
          
          
            | H22.03 | 
            国土地理院の山名表記(ピークポイント)が変更になりました。(蕨野山・積岩山・鷹巣山) | 
          
          
            | H21.11 | 
            平成21年度熊本県水とみどりの森づくり活動支援事業補助金交付決定 | 
          
          
            | H21.08 | 
            「五家荘地域振興会」発足・・・ 活動支援の寄付金制度もスタートしました!  ふるさと住民寄付制度 | 
          
          
            | H21.05 | 
            南部森林管理署と八代市間で国有林内に看板設置の申請手続きが完了しました。 | 
          
          
            | H21.03 | 
            平成20年度末現在、森林管理署と八代市間で国有林内に看板設置を実施する方向で調整が進んでいます。 
            (看板設置ポイントを八代市が借受け、看板設置を実施する)  
            平成21年度は、この作業(看板設置)に関する調査や設置作業も主な事業となりそうです。 | 
          
          
            | H20.09 | 
            平成20年7月に「五家荘宿の会」「五家荘しゃくなげ会」「泉町観光ガイド・インストラクター協会」のメンバーが 
            会員となり、泉町観光協会・地元消防団も協力団体として参加するプロジェクトを立ち上げました。 
            現在、国有林内の登山道整備については、管理責任の明確化など関係者との調整中で、「整備」作業はできて 
            おりません。 ※早期にコース整備事業が進められるよう調整が付くことを期待。(遭難回避の為にも) | 
          
          
            | H19.09 | 
            平成19年夏から、地元各種団体の連携事業として観光資源整備事業をスタートしました。 
            地元の方と、HPや口コミでの告知でボランティア参加して頂いた方で実施しています。 
            今後の展開は不透明ですが、地道に根気よく続く事業にしたいと思いますので、ご支援の程よろしくお願いいたします。 
             |