H24.2月21日(火) 登山・トレッキングルート 整備事業 【岩宇土山】  無事終了!
【記録】
2月21日、岩宇土山登山道整備及び福寿草調査が行われました。
落石など足場の悪い中、岩宇土山登山口からオコバ谷登山口までのルートをかずらや
倒木の撤去、道迷い防止策がとられ、山頂にはリニューアル看板が設置されました。
この時季、登山経路上の鍾乳洞に九州ではここだけと思われる「氷筍」やオコバ谷側の
「福寿草の群生地」があり登山客を楽しませてくれています。
福寿草は年々減りつつあります。登山をされる方はマナーを守り、貴重な資源を大切に
しましょう。

今回の整備も遠く福岡・宮崎からご参加頂きました。
整備に携わった皆様本当にありがとうございました。

※参加者レポート (Mishanの山歩き:福寿草観賞と登山道整備 岩宇土山)

【ワンポイントメモ】
泉・五家荘に自生している福寿草(ミチノクフクジュソウ)は、「指定希少野生動植物」に指定されています。
指定希少野生動植物は県内全域で捕獲、採取、殺傷、損傷が禁止されています。
条例に違反した場合は「1年以下の懲役又は100万円以下の罰金」などの罰則規定があります。
ミチノクフクジュソウの盗掘は「1年以下の懲役又は100万円以下の罰金」になります。