3月27日は、五家荘登山道整備の第4弾。福岡、宮崎からのボランティアを含め5名が参加。平家山、後平家山、夫婦山、南平家山の4座に看板を設置しました。増水した徒渉地点やスズタケのヤブでは苦戦しましたが、自然豊かな「ブナ街道」を歩き、楽しむことができました。1500m付近のマンサクは咲き始めたばかりでしたが、南面では満開のマンサクと出合いました。なお、平家山では地籍調査のため、樹齢300年?のブナ(2本)などが伐採されるようです。すでに南平家山では直径50pの巨木が切り倒されていましたが、貴重な資源、保存を望みたい。 |
|
管理人 2012年3月29日(木) 1:54
|
[修正] |
Mishan 様
看板設置の報告投稿ありがとうございます。 ブナの伐採・・・残念ですね。
H24.3.30追記 ※伐採された理由については、地籍調査のためが理由ではない様です。 |
Mishan 2012年3月31日(土) 10:58
HP |
[修正] |
熊本南森林管理署から貴重なブナは伐採せず、保存するとの連絡がありました。
|
大木に出会える感動のルート やませみ&かわせみ 2012年3月31日(土) 12:02
HP |
[修正] |
参加をされた皆さんお疲れ様でした。 平家山から南平家山にかけては、ブナやツガなどの大木を見ることができる脊梁屈指の素晴らしいルートで、感動の連続でした。 写真はこの日に見た、ブナの大木、マルバコンロンソウ、それに渓流のつららです。 |
|
|